部屋・設備
Q1. どんな部屋がありますか?
工学部3号館南棟の4階に全部で7つの部屋があります。学生部屋は大小2つあり、ともに日当たりも景色も良好な南向きの部屋です。
- 大きい学生部屋 (473号室)・・・学生の席が12あります。
- 小さい学生部屋 (477号室)・・・学生の席が5つあります。
- セミナー室兼お茶部屋 (474号室)・・・セミナーや雑談のための部屋です。
- 教授の部屋 (471号室)・・・笹井さんがいます。
- 講師の部屋 (476号室)・・・寺田さんがいます。
- 助教と秘書さんの部屋 (459号室)・・・千見寺さんと秘書さんがいます。
- サーバー室 (480号室)・・・計算機クラスターが置いてあります。
Q2. どんな設備や実験装置がありますか?
理論の研究室なので実験装置はありませんが、設備としては計算機クラスターがあります。
2008年4月現在で約400CPUあり、今後も増設していく予定です。
数値シミュレーションを行うときには、計算機クラスターにリモートアクセスして大量の計算を一気に実行します。
Q3. 学生の席はどんな感じですか?
学生部屋は2つありますが、大きい方の学生部屋はパーティションがなく広々としていて、
小さい方の学生部屋はパーティションや本棚で個人の空間を仕切っています。
どちらの部屋も、学生一人ひとりに机、椅子、本棚があり、居心地の良い研究環境となっています。
パソコンは2台以上使っている人が多いです。どんな雰囲気かは写真ギャラリーをご覧ください。
Q4. 廊下を通ると怪しげな騒音が聞こえるのですが?
うるさくてごめんなさい。サーバー室では計算機クラスターが発熱するので、24時間365日、
強力なエアコンで冷却しています。ごぉーという音はエアコンから出ています。
Q5. 仮眠室や仮眠用ベッドはありますか?
ありません。理論の研究室なので、実験の研究室のように実験の進み具合によって夜遅くまで
拘束されるということもありませんから、研究室としては用意していません。
夜遅くまで研究していて少し仮眠をとりたいようなときは、机に突っ伏して寝るか、
椅子を並べて寝転がるか、下宿に帰って寝てくるか、といった感じです。
もっとも、できるだけ朝起きて夜寝るという健康的な生活を送りたいものですね。